2014/09/26

85 Herblore

最近SC氏と一緒に2フロアだけやったのをきっかけにまた Dungeoneering を再開してみた。

レベル80-100用公式鯖である W117 が使いやすくてあらゆる活動に常用していて Fremennk banker をしょっちゅう利用しているが、滅多に広場に人がいないのを不思議に思っていたら、そのレベル域のプレイヤーはみんなレベル 100-120 対象の W77 に集まっている。それでレベル 101 の私でも気兼ねなく応募できるというわけだ。ただメンバーだけのパズルルームやボスはまだ全部は対処の仕方が覚えられていない。

Daemonheim Hard Tasks は Saga を全部 100% で完了して Tier 8 の Wisp からメモリーを取り出せば完了する。後者は Naturalist's potion の力で Strong gathering potion を作ってバインドしてあるので見つけさえすればいつでもできるはず。Elite Tasks も三つ残っているが、二段階ドーピングでいずれやれそう。

最近朝一に Divine herb patch II を自作して Burthorpe に行き、W2 にホップしてそこで使ってからリミットまで他の人のlocationを利用していたが、安ハーブしか取れないHerb patch II は作るのも利用するのもやめて専ら他人のHerbpatch IIIを利用することにした。Box trapならTHで当たったのが何個かあるし自作もできるがやはり Herblore を上げたいから。
Miscellania の産物もハーブは安物なんで割合を減らしている。

ところで数日前から Runecrafting altar をクリックするとインベントリの中だけじゃなくパウチの中のエッセンスまで勝手に引き出して使うように変わった。最初はてっきり前日に自分で詰めておくのを忘れたかと思って自分を罵った。

342回めのタスクとして Terror dogs を受けた。二年以上前、Morytania でミニゲームをするのにどうしても Undead に効く Salve amulet (e) が欲しく、それを作るのには Tarn's diary が必要だった。そのためには The Lair of Tarn Razorlor ミニクエストをこなさねばならなかったが、三層構造で罠だらけでスケルトンだらけのダンジョンにブチ切れ、迷路をスキップして diary のある部屋に直行できる Ring of slaying を手に入れるためにクエスト Smoking kills をやってさらにそれまでやってなかったポイント稼ぎのための継続的 Slayer トレーニングを始めたのだった。

その Tarn's Lair に沢山いるのが Terror dogs で、当時はとても手ごわかった。その記憶があるから食糧を用意していったけど今ではまるきり造作もない。

2014/09/11

メンバーシップに戻って三ヵ月

延長しなければ残りも三ヵ月。この間にAttackが90-->94、Strengthが83-->94、Prayerが91-->98、Smithingが88-->93、Fishing86-->92、Runecraftingが85-->88にそれぞれレベルアップしたのがまあ目覚ましい進歩と言えるか。RunecraftingはF2Pでは上げるの大変だから。

P2PスキルではSlayerが8、Herbloreが7、Summoningが6、HunterとFarmingが4、ThievingとFletchingが3ぐらいで、これらは金を得て良いコンバットギアを買ってさらにコンバットレベルを上げるのが目的なようなもので、金を払ってメンバーになった本当の目的ではない。ああ、あとDivinationが60。Slayerは頑張って上げたが時間当たりン十Mも稼げるようなレベルには遠い。

買えたギアは手袋と盾がなかったArmadylを完全なセットにしたのと、BandosとGanodermicのセットを買ったのと、Sara swordとWand of TreacheryとDragonfire shieldのMelee用とMagic用を買ってMelee用とMagic用との一番いいNecklaceを買ったぐらい。Off-hand weaponはRune maceとRune cbowとTome of FrostとBat bookしか持っていない。何を買えばいいのか未だに決めかねている。金儲けは下手だしDungeoneeringもSinkholeも全然やっていないのでChaoticを何本も買って維持することができるかどうか。

SlayerでAviansieのタスクを与えられたのでまたGWDに行った。ちまちまMeleeタイプの雑魚を殺していると、壁の向こうのボス部屋でGanodermic装備のレベル110くらいのが隅っこに引っ込んで一人で戦っていた。トリム入りレンジングケープを着ている。インベントリやWar tortoiseにどんな餌や薬を持っているか知らないが、死にそうで死なない。見ているうちに二回はボスを斃していた。彼一人でできることが自分にできないはずはないが、高価な装備一式を賭ける度胸がない。ExtremeとかOverloadとかまだ作れないし。


一点も持っていないDivination用や三点だけあるHerbloreや、一点ずつしか持っていないSummoningやFarmingやCraftingのボーナスXPアウトフィットが欲しくて、日曜にRaffle ticketを四枚Barthazarに渡したのに、当たったのはCrafting用アウトフィット一点に小XPランプが四個にFirst Age ring というPrayer bonus XPが1%付く指輪だった。この指輪はTHで当たってキャッシュアウトしたなら50Kが払い出されるのに、Raffleの景品だから否応はない。Prayerはレベル99まで残り653Kでボーナスは766K残っているというのに。



もぐら狩りに習熟して、一セッションに四回殺すこともできるようになった。







2014/09/06

Karamja Hard Tasks

SC氏のご協力でTzHaar Fight Pitで勝ってKaramja Hard Tasksを終え、Brimhaven dungeonに入るのに番人に金を払った上毎度面白くないセリフを聞かなくて済むようになった。どうもありがとうございました。
しかし赤竜のところへのショートカットにはKaramja gloves 4 が必要だった。勘違いしていた。

30鯖で翌日分の骨を持ち帰るためにBonecrusherなし、駄獣なしでSign of the porter二枚持って Taverley dungeonに行くと先客がいたので北東側の一頭だけを殺していたら、136にしては弱いと言われた。殺すのが遅いと。彼はSuper antifire使用の上デュアルウィールドしているからそれは速いだろう。しかし第一にこちらは君に遠慮して一頭だけ狩って合間にベビーを殺して骨を埋めているのがわからないのかね。

昨日初めてWikiaのRS Wikiを読んでいてSign of the porterを使うことを覚えた。もっと早く知っていればよかった。EoCまではRune cbowにenchanted boltsを作って使っていたけど、それ以後エメラルド以上の使い道がなくなってただ貯めてあったんだよね。サファイアはGames necklaceにして売っていたけど。

ついにPrayer レベル99までの残りXPがボーナスXPより少なくなってしまった。残り765Kにボーナスが784K。ボーナスが適用されないXPにはEctofuntusなどの他にGod StatuesやShadeを焼いた時のMorytania legs 3によるオマケ分やUrnを飛ばす時のオマケ分もあるらしい。もったいないが仕方がない、ロビンに換えて貰う分は続けよう。速いから。

30鯖のTaverley dungeonに行ったら、まあ堀場は別にして今まで見たこともない陰険なプレイヤー に会った。先客がいたし、30頭足らず殺せばいいだけだから例のごとく北東の一頭とベビーを交互に殺し始めたが、レベル110くらいのそのレンジャーは一頭も取らせまいとして3頭全部にタグしようとするのだ。

よっぽどレンジャーギアに着替えてきてそいつの邪魔をしてやろうかと思った。

2014/08/31

もぐら狩り

一昨年の夏にFalador hard tasksが済んでから、四ヵ所の畑に百合を植えるためにもぐら狩りをした。その時の記憶ではもぐらはそんなに危険でなく、ただ地面を掘って消え失せる時に一切方向をうかがわせなかったので探すのにとても苦労し、時間がかかった。そしてFalador shield 4を使えばもぐらの逃げた方向がわかると記憶していた。それを思い出したのでBird's nest欲しさにやってみたんだが、甘く見ていて二回死んだ。回収には全然苦労がないし、何も失くさなかった。
 巣はMiscellaniaでMaple伐採を選べば手に入るが、Maple logsが貯まりすぎる (Kuradalから頻々と課される Ascendedのタスクでもやたらノートで手にはいる) 一方、石炭やハーブも確保したいので、金をあまりかけずに巣が手に入れば助かる。

以来毎日1~2セッション、1セッション当たり三頭くらい殺している。Soul splitをオン・オフして使っているけど、Turmoilとどっちがいいんだろう。


Prayerの方は、計算すると毎日ロビンが交換してくれる竜骨26組だけEctofuntusに捧げることにすると40日足らずで99までの残りXPから貯まったボーナスXPを差し引いた残り分は稼げる。それ以外は今同様に頑張ってBonecrusher持参で殺しまくっていれば三ヵ月で稼げる。骨は持ち帰らないし挽かないしスライムも汲まないので所要時間はずっと短くて済むはずだ。

一個前のSlayerタスクはTzHaarで、Fight CaveでJadを殺すまでタスクが終わらないように数を増してあげようかと言われたが断った。どうせ一回で済むわけがない。

朝、最初のAbyssal demonのタスクでKuradalのダンジョンに行き、100あまり殺して持ち物が満杯になったので日課を始めようと思って竜骨をみるとロビンに交換してもらう分にも足らないのでZanarisから黒ドラゴンのところに行ったらSea Singer robesかな?黒いローブを着た対等のコンバットレベルの奴が"What with the noob gear?"とか失礼なことを言う。パーソナルポートは船長が乗り組んでいるのに居ないから出港できませんというバグが出て、頭に来て優秀な船長を解雇したからそれっきりやる気をなくした。クランの連中もPort armourを持ってない奴イコールnoobとかCCで言っていたっけ。

2014/08/21

ペンギン探し

Summoningレベルが今週ペンギン探しの報酬XPで80に達したのでFalador Tasksを完了できた。Hydraパウチを二個作るために前回メンバーをやめる前に1 eachで大量注文を出してF2Pの間に買えたSpirit shardの在庫が完全に払底した。もっと先まで保つと思っていたのになあ。

そのペンギンのうちゴーストの方は自分で張り込みに参加していて発見した。なんだっけかRing of visibilityがもらえるクエストを前のメンバーシップの時にやって以来ずっと、張り込みが必要な時はそれに参加したが真っ先に見つけたことはなかった。引き受けるのはだいたいいつもDeath PlateauやGoblin villageやMudskipper pointやSawmill などゴーストが紛れにくそうな場所だ。PC環境や注意力に自信がないから。この時ほぼ真上から見下ろす視点で目一杯ズームアウトしていたので、出現したゴーストをすぐそれと判らず、マウスカーソルを重ねてやっと気がついた。


この時、最初の二人がえらく早く到着したのに驚いた。WE2でBandos側に参加してTokenを手に入れ、他の色々なテレポート用品とともに持ち歩いていた人たちだろう。こいつらは真っ先に来ながらFCに一切確認報告をせず消え失せた。

追記:ゴーストの発見報告には虚報が時々あるので、一般にゴーストの出現を見張る人たちは誰かFCのrankedや名の知れた人によって発見されるかまたは確認報告されるかしないと持ち場を離れない。最初の報告後こんなに速くやって来て何の報告もせずArdougneにテレポートするのはフリーローダーと決まっているのである。

2014/08/18

Prayer トレーニングなど

だいぶ以前から気づいてボーナスXPをPrayerに使うのをやめていたが、今のペースで馬鹿みたいに青ドラゴンを殺しまくって骨をEctofuntusに捧げていると貯めに貯めたボーナスXPを使い切るずっと前に99に達してしまう。99まで2Mないのにボーナスが900K以上あって、使い余したらもったいないことになる。さしあたりやや骨集めのペースを落として、99までのXP残量がボーナスに等しくなった時点でドラゴン狩りにはBonecrusherを持参し、他のボーナスXPを消費できるアクティビティに時間を割く予定。Dungeoneeringで骨をAuraを介して経験値にするとか、Temple trekkingでEctoplasmator装備でGhastを殺したりFiyr shadeを殺して火葬するとか。

とりあえず前のメンバーシップの後半からDaily challengeの報酬として受け取ってDaily challengeで使うべく貯めてあった140セット以上のFrost dragonboneを全部挽いてEctofuntusで使った。必要があっても一度に5セットだから自分ですぐ調達できるしね。効果は恐るべきもので、Ectofuntusを左クリック連打するとXPサークルの円弧が目にみえて伸びていった!

Nechryaelのタスクで壺を6個飛ばして他人のInfernal ashesやaccursedを拾って撒きまくったがボーナスXPはろくすっぽ減らない。まずい、これではとても使い切れない。

今週はReplay tokenを使ってペンギン探しを二週分やったが、報酬XPは初めてPrayerに使わず二回分ともSummoningに使った。

シタデルはTier 5に達してSummoning plotやCrafting plotも追加された。Summoningは普通のトレーニングだと金がかかる一方なのでありがたい。あと一レベル上がるとFalador tasksを完了できる。シタデルでの一週間に稼げるXPには制限があるのでこれを真っ先にやって、あとはSmithing plotで稼ぎ、その材料がない時にCraftingをやってノルマを満たすつもり。

2014/08/08

GWD

色々スキルが上がった。何が上がったかは下のバナーのリンク先でも見てください。


最後にメンバーだった時から何年も経っているクランの仲間がリクルート中などに時々Dungeoneeringケープを着ていたり、メンバーに戻ってからCookingなどのケープを着たまま潜っている人を見たりした。自分の唯一のスキルケープで試してみてもそれを着たまま入れないというメッセージを受け取る。クランチャットで尋ねたら着て入りたいケープはKeepsakeしろと言われた。なんだ、あれは飾りにすぎなかったのか。それではPvP領域であるF2PのClan Warsの戦場で着ることもできない。またどうせならトリムの入らないRanging capeの時にKeepsakeにしておけばよかった。後悔先に立たず。

DaemonheimのMedium tasksまで終わらせた。最後に残ったのはFrost dragonの骨をAltarに捧げるやつだが、レベル82でF2Pに戻るまで、それからDG Familyに入るまでソロ中心でやってきてソロでドラゴンを見たことが一度もなかった。パーティでも一回見たことがあるだけ。だからソロでFrost D bonesを手に入れるには相当長いことやらなければならないと覚悟していたけど、なんとFrozenフロア一回目か二回目で出会ってしまった。



メンバーに戻るとまもなく、色々な点で便利になっていることに気がつく。Trollheimのハーブパッチに行く途中のドアとか。
しかしそんなドアを開けっ放しにするより、Keldagrimの高炉の上屋にある開けると数分で閉まる二枚のドアと通過の度にすぐ自動で閉まる奥のドアを何とかするべきだ。アップデートしたArtisan's workshopに人を呼ぶためとフリーローダーを締め出すために(?)思い切り不便にしたバー容器のせいで、日本時間の月曜朝でもないと人がいなくなってしまった。広大で様々な施設を有する割にプレイヤーキャラが全く見られないKeldaで、その公式鯖だけは様々なスキリングをしたり銀行で売買するプレイヤーで賑わっていると言われた*Blast furnaceなのに。
*: RS WikiのKeldagrimの項を参照

前回のメンバー期間にも少しやったんだけど、Fremennik TasksのHardを終わらすためとRCパウチ修理のためにLivid farmをやってみた。忍耐の限りまで二回挑戦して最初のスペルに必要なポイントの半分もできずに嫌気が差した。こんなものが有料ゲームの一部として楽しんでもらえると考えるとはデザイナーは白痴なんじゃなかろうか。ボックストラップの煩雑さも普通のMiningとSmeltingの苛酷さもそうだがボッティングを奨励しているようなものじゃないか。なんでこういうどうしようもない部分を残して次から次へと新しいものを考えるんだろうか。

SlayerでSpiritual mageのタスクを受けた。GWDの付近には前回のメンバーシップの時にビーコン#12の下見に来て死んだことがあり、近辺のクエストでもグラフィック設定が低いために普通なら問題なく見える経路が全然見えず苦労したこともあるし、恐怖感を持っていた。でも今回は行くことにしてPernx bootsを買ってRanged setupでやった。何度も来るのは厭なので居続けでBandosとZamorkのSpiritual mageだけを狩って帰った。

そしたら翌日のDaily challengeに"Like a boss"というのが来た。ずーっととんでもないこととして無視してきたチャレンジだがもしかするとPrayerに割り当てられるランプが報酬で貰えるかもと思って行くことにした。基本はBandosのWarpriest armourで、脚だけ昨日拾ったZammyのWarpriest legsにし、Saradomin arrowを一本刺してDragonfire shieldとWand of treacheryを持った。

Zammy陣営に行ってBlood blitzで雑魚を殺してからボスの前室に入ってみると人の少ない鯖なのにWar tortoiseを連れたプレイヤーが二人、中にいた。ボスルームに入るのにオプションが幾つもあって面食らったがただ"Enter the room"を選んで入り、何故かPrayerポイントがかなり減っているのに気づいてAltarに歩み寄ったら、いきなりK'rilと取り巻きに囲まれていた。

Blood barrageを選択してDeflect MissilesとSoul SplitをオンにしてボスをクリックしたらAutocast spellを選択しろと出る。すったもんだ二回くらいやっているうちにLPが残り一割近くなってしまったのでEctophialをクリックして撤収!収穫はWarpriest of Zammy capeだけだった。なんというnoob!