2014/07/27

Farming 84, Strength 91, Attack 92, Smithing 90, Dungeoneering 101, Fletching 84ほか


十往復もしないでTemple trekkingの残ったNPC二人とも99になった。一昨年の夏の苦労は何だったんだ。

Clan citadelでSmithingが90の大台に。週に二時間をここの作業に捧げないといけない。Smithingだけやれるんなら御の字なんだが。

最近はTotal skill 2000+鯖でほぼ全く競合なしにBlue dragonを狩るようになった。借り切りだとBirdを連れて5、プラスBirdなしで1の合計6トリップでD bonesを110近くにD hide100前後持ち帰れる。しかもそれで満足しないで後で2トリップぐらい追加して全部その日のうちに26残して粉に挽いてしまい、翌日Ectofuntusに捧げて5往復スライムを汲んでおく。

メンバーに戻って最初のBlack demonタスクはPrayer urnを持っていったが、次からInfernal ashesは拾って持ち帰ることにした。他の人の分も構わず拾って帰る。さらに3K安値で買い注文を出してあったが今日買えてしまった。



こいつボットじゃないかと思うが誰が話しかけても返事をしない。Slayer helmetをかぶっているからタスク中らしいし、Prayerケープを着ているから骨が要らないんだろうが怪しい。インベントリに二杯骨を拾わせてもらったのでレポートはしないでおいた。

SGSは借り物で、盾なしでドラゴンにちょっかいを出すと落として期限より早く返してしまう可能性があるので見ているだけ。

2014/07/10

Herblore 79, Runecrafting 86, Strength 89

月初めにTroll invasionをやろうとしたが、ゲームが始まると同時にブラックスクリーンに見まわれリロードせざるを得なかった。前のメンバーシップの時も一回はこういうことがあって、リロードすると一ウェーブもしのげずトロル一匹も殺せず敗退したのと同じになる。
このブラックスクリーンにはRunescape 2のころからFagexが何かグラフィック設定をいじるごとに対策されるまで何週間か苦しまされてきた。3になってから頻度が増している。今もテレポートしたり少し走ったりするだけでかなりの確率でリロードさせられる。ペンギン探しなど特定鯖で何度もテレポートを繰り返す時は気に入り鯖の片方にその鯖を登録しておく。こんなでは危険なクエストなどできない。

久しぶりにTemple trekkingミニゲームを五往復ばかりやってみた。Smiddiと爺さんのレベル上げがあまりに難儀だったせいか、手直しによりNPCに対するモンスターの態度が変わっている。以前はそんなことはなかったが、今はモンスターが反撃しないで一対一でも彼らに攻撃されるままになることがよくあるし、攻撃されてもNPCはよく持ちこたえる。

自分のMeleeスキルも上がったし以前よりいい鎧や武器を装備しているし、コンバットイベントなら迷わずHard pathを選べるようになった。この調子じゃSmiddiはあと数回で99行くだろう。
またミニゲーム中にNPCを癒やす時、キャベツでも鮫でも同じだったのがそれぞれそれなりの治癒効果が現れるようになった。

ずっとサシで喧嘩している爺さん (Level 71) にMonkfishを二個与えて、様子を見ているところ。こんなことは以前は絶対できなかった。彼らのDefenceもだいぶ手直ししたんじゃないかな。

このミニゲームはやっている人がどれくらいいるか分らないが、Shades of Mort'tonの方は少し減ったかなという程度で、公式鯖では二つの村の間は常にPCが行き来している。

SlayerでVyrewatchのタスクがあった。既に500体以上焼いているわけだがタスクとしては初めてで、Burgh de Rott銀行の真東でバッサバサ殺しては死骸を持ち帰って後日Maple pyre logsで焼いた。D bonesをEctofuntusで捧げてもPrayerにほとんど注ぎ込んでいるBonus XPは消費できないからやったが、Columbariumに持ち込んで焼くのは面倒くさいし、一体焼くにも時間がかかる。Burgh de Rott近辺でShade並の速さでチャッチャと焼けるといいのに。


二十体ごとの報酬はPrice checkerによると90kないし120kだ。サボテンの種とか今は全く無価値なものも入っている。

久しぶりにSC氏がログインするのを見たので声をかけて、一緒にSmallとMedium一回ずつ潜ってもらい、装備を整えることができた。ありがとうございました。



2014/06/29

Constitution 98, Dungeoneering 100, Slayer 81, Strength 88

これまで水入りのVialを買ったことがなかった。Vialそのものもほとんど買わなかった。メンバー鯖のGEにいるとよく誰かが数十数百の空きVialをノートで捨てるし、Morytaniaのクエストがある程度進んでからは毎日Mort'tonからオリブ油を買ってきてGEでデカントしてもらうし、Shade burningなどのために火葬薪を作ると沢山空きVialができる。しかし今回各種ハーブのうち必ずunfポーションにして使うもので安いやつ三種類を除いた全部を、いつか来るボーナスXP週間に備えてunfポーションにする際、水入りを買わないでは済まなかった。せいぜい安く買ったけど。

やっとMelee用のDragonfire shieldが買えた。使ってもRanged用とどこが違うかわからないが、キャベツみたいな色でないからいい。

ずーっと Hide helmetオプションオン。Ganodermic armourの笠かぶっていても顔色が変わらない。あまり見てくれの良くないSlayer's helmetを被っていてもわからない。いつか知らない人にこのヘルメットを"sick"つまり気味悪いと言われたことがある。同感だ。


Dungeoneering (level 80-100)って鯖が時刻に関わらず人が少なくpingも良いので常用鯖になりつつある。しかしたまにDungやろうと思っても広場に誰もいないのは如何に。
だいぶ欠員が出たらしく、クラン内のランクがRecruitからいきなりLieutenantになった。規定によると"Trusted combatant"になり、F2Pのあらゆるパズルを熟知するのみならずCritical pathの正しい推測ができなければいけない。前者はともかく後者は当たらない。知識だけはあるが気にしたことがない。それどころか滅多にクラン仲間だけのパーティに参加していない。たぶんCitadelへの貢献を考慮したんだろう。

Slayerの課題としてSkeletal wyvernをやっていたら、Draconic visageが拾えた。ドーピングすりゃ自分で作れるが、ここはVisageを売りに出してMage用の盾を気長に安く買おう。

2014/06/25

Cooking 95, Slayer 80, Smithing 89, Prayer 92, Strength 87, Summoning 76

新しいMagic装備でMithril dragonにBunyipパウチ一回分だけ行ってChewed bonesを二つ落とさせたが、変な爺さんのリストにある骨は落とさなかった。殺すのは速かったが、以前見たメイジが各二三発で二頭殺した手際には遠く及ばない。

以前、沢山作った非トレーダブルなBroad arrowを使い捨てにSeercull装備でCastle Warsに何回か行ったが、またヘルメット以外フルArmadylで行ってみた。緑のポータルを選んだが、赤に割り振られて一勝した。青側には一人手強いメイジがいたが、残りは弱いのばかりだったらしい。その強いメイジには数回一方的にやられた。PvP下手で武器が安物とは言え数字上のスキルは少なくとも対等でメイジは弓兵に弱い理屈なのに。いちおう"Seercull (=Mage killer)"なのに。
そういえばClan WarsにもMagic shortbowでBroad arrowを捨てに行ってIce barrageを食らってnoobと罵られたこともあった。

Clan CitadelはTier 4で、一週間分のノルマをこなすのにそう時間がかからないと判ったので一応毎週上限までやることにした。しかし原料の関係で自分のやりたい仕事ばかりできないこと、Dungeoneering同様持ち帰れるものがないのが不満だ。Avatar habitatのアップグレードにもう数回失敗している。アップグレードしたらしたなりにノルマが増えるのは必定なので、Tier 5には上がらないように手を抜いたほうがいいな。

結局Bandos armourは全部買った。あと良いクロスボウが欲しい。武器が良ければボルトは安いので済ませられるから。Water fiendのタスクはArmadyl cbowとOff-hand Rune cbowにBroad-tipped boltで済ました。Chaoticのオフハンドを買うかな。不器用だからRoyal cbowを手に入れる自信がない。そのうちやってみるが……。

Blood altarに毎日Wicked hoodのテレポートで三回行く。以前はまだRobe topが手に入らなかったので二回だった。一年余のF2P期間中にせっせとポイントを貯めた。レベル20台半ばから上はやれることがず~っと変わらないF2P Runespanでさ。あとMeiyerditch labテレで三回、一日置きに修理のためにAbyss経由でもう一回。以前は時々Altarで他のクラフターに出会ったが今は全然会わない。Blood runeのドロップが増えたのかねえ。それか人が減ったせい?

同数のdragonhideやCharmを持ち帰っていてさえDbonesの取得が短時間で済むので、デフォで6セットを毎日Ectofuntusに捧げることにした。そしてMorytania legs 3をフルに使ってスライムを汲み、翌日Robinに頼む分が残るようにしてほとんどを挽いてしまい、できる時にガンガンEctofuntos詣でをやる。前回メンバーをやめる前にあんなにボットがいなければずっと速くPrayerもRangedも上がったろうに。

結局Saradomin's hissをGEで買ってそれにMarmorosから買ったChaotic remnantをひっつけるとArcane stream necklaceができた。Slayerが80になったのでWhipにvineをくっつけた。それからSlayer masterのリウォードにヘルメットのアップグレードが加わっていたので目一杯グレードを上げた。

2014/06/16

Mining 97, Prayer 92, Strength 84, 再メンバー登録

長引いた大病のせいで仕事が減ってメンバーでやるにはいいタイミングだと思い、Dungeoneeringフロアが35/35になったのを機会にメインPCの再登録をした。半年分払った。キャンセルしておいて延長はせず、未練があったら残った金でボンドを買うことにする。

真っ先に港に行って最初のカットシーンだけ見て続きはまたにし、銀行と家を二往復してガラクタを出してFancy dress box とArmour caseに入れペットをハウスに突っ込んだ。それから以前P2Pでの毎日のルーチンワークを書いたものを見て、Robinの所に行かなくちゃと思い、それから竜骨がDaily challengeでもらった三個しかないのを見てドラゴンアーマーを着込みRanged用Dragonfire shieldとVampirismとRanging capeとFuryとWealthと適当なものを思い出せないからRune gauntletsを装備し、要らないのに餌も持ってTaverley dungeonに青竜を狩りに行った。人が少ないのを見て「ボットがいない!万歳」と言ったらあいつとあいつはボットだと教わった。

一年ちょっと前にはリソースダンジョンの奥までボットが各リスポーンスポットごとに二人くらいいて、トンネルをくぐったBaby blue dragonのいるところで狩れたことなど一度もないが、今はそこでもプライムタイムを外せばタグ競争ほとんどなしで狩れる。銀行への往復時間は短いしあぶれ時間もほとんどなくアドレナリンも冷え込まずとすこぶる能率が良い。terrorbird一頭の持ち時間で四トリップ70頭ほど狩れる。それでF2Pに前回戻る前はRobinに13×2セット、自分で挽いたり汲んだりしてさらに2セットの計4セットが日課だった (それでもbirdは2パウチ使っていた) が今後は最低5セットとし、できるときはさらに2セットやることにした。

Robinの所に行ったら今日の分はもうやったと言われた。RazimireもWiz.Crompertyも Dell MontiもRug merchantもWeird Old Manも明日来いと言った。GeoffreyはFlaxをくれた。Jade vineは目一杯成長していたが暴れてなかった。Miscellaniaでは金は少ししか減っていなかった。これは何日分だろうか?

Miscellaniaに隕石が落ちていたので掘った。それからいつもの鉱山に掘りに行った。朝なのにメンバー鯖には競争相手がほとんどいない。空っぽに近い。なぜだろう。金以外の鉱石を掘らず使わずMiningやSmithingを上げられる手段が増えたからかな?

Bandos armourの値段をみたら安くなっている。もっと良くて劣化しないのが出たのだろうか。Dragon armourはヘルメットと篭手を持っておらずHelm of NeitiznotまたはSlayerのとBarrows gloves 10で済ましていたので、あとでヘルメットと篭手だけBandosのを買った。Armadyl glovesも安めにオファーしていたら買えてしまった。これで93Mあった金が80Mまで減った。あと、Melee用Dragonfire shieldを買おうとしている。

Steel DragonのタスクをDragon armourなど有り合わせのMelee鎧で試したけどその距離だと手痛いMelee攻撃を受けるので、今のタスクはMagicで済ますことにしてGanodermic armour一式とWand of Treacheryを買って行った。同程度のArmadyl armourを着込んで同レベルのRangedでやるより1/3かそれ以下の時間しかかからなかった。しかし買おうと思っていたstream necklaceがMarmarosの店から消えている。

不思議なことに、Tool leprechaunに預けてあったMagic secateurはそのままだったがMagic watering canの方はそこにも銀行にもなく消え失せていた。
Troll invasionと青竜狩りでStrengthが85に、一発目のDaily ChallengeのCavefish焼きのために釣りに行ってFishingが87に上がった。以前ほど金を掘っている連中は多くなく、代わりにRocktail釣りにボット臭いのが多い。Junaのところに行ったらDivinationが5から20に上がった。このスキルはどうやって使い何の役に立つのかさっぱり飲み込めない。前回できなかったPortを始めた。

メンバーに戻ったらクランの連中がCitadelで働けとうるさい。デカくてみっともないAvatarは大嫌いでnoob用だと思っているから使うつもりはない。だから強制労働は勘弁してくれないかな。Dungeoneeringはいっぺん潜って武器を二つ更新し、ボスまで行かずに出てきてそれっきりだ。

いつか服装の色数が増えたと見えて、だいたい純白だったシャツの色が青みを帯びていたので適当な色に変えた。

2014/05/29

Dungeoneering 99

120まであるから達成感は何もないね。Tokenは850Kほどになった。
あと賞品が追加されたのでScroll of dexterityだけ買った。あとのMeleeとRanged用のネックレスはもしメンバー版があれば再登録時に買おう。

大病のあと体力はそれなりに回復したものの、集中力が落ちていることを感じる。ソロの時に鍵を見逃すことなど入院前はなかった。
クランのパーティに入ると略号で細かく指示をされ、ホストによっては"you should be more alert"だの"report what you are doing"などと言われ一時間ほどのあいだ針の筵のように居づらく感じるので最近はあまり入らない。できるだけそれなりのレベルの、しかしゆるいパーティに入る。

自分以外の平均レベルが180程度だとMelee装備でAuto-RetaliateオンでRevolution設定でもLargesだとAltarの前に石を落としてこっそり骨を集めて何度も通ったりしていてもMVPかBerserkerのタイトルをとる余裕がある。いや、Altarがみつからないままのことの方が多いけど、早めに見つけた場合ね。かと思うとガーディアンドアのある部屋を死にそうになって一人でクリヤーするかしないうちに釣ろうと思っていたポイントを後から来た奴にちゃっかり釣られることが重なってムカついたりする。
時たまホストをやらされたり自ら募集したりするが、それだと自分のところにどんどん人がテレポートして来て無駄なことをやっている暇がないので、仕方のないときだけやる。その時はCosmicをバインドするが、ゲートストンを作るのを忘れてホームを出てきてしまったりする。ホストの時に限ってろくでもないタイトルしか貰えないのはどういうわけだろう。

さて、まだ237セット分残っていたBlue d'hide armourを全部GEでセットに組んだ。売りどきは過ぎてしまったがまだ個別にハイアルケミするよりは金になるのでそのうち10セットほど残して売りに出した。全部自分で殺したドラゴンの皮を鞣し屋に持ち込んでから縫ったもので何ヶ月も一日平均52頭は殺していたので元は軽く1,500セット分はあった。あと自分で伐ったMagic treeを削って自分で紡いだ弦を張った弓もしこたまある。これらはいつかアルケミするつもりでとってあったが、なくなるずっと前にMagicが99になってしまった。

また、第二アカウントはCrafting Guild利用の便のためだけに誰でも歓迎なクランに入っていたが、いつの間にか一人っきりで自分がオーナーになっていた。誰からもどうこう言われないので楽だ。旗のデザイン他、設定をいじって遊んだ。

2014/05/24

スキラー

スキラーアカウントって何が良くて作るのか分らない。最初のアカウントからそうする人はまず無いと思うから、クエストやミニゲームの大半はできなくて構わないんだろうが、クエストや最低限のコンバットレベルなしでは使えない採取場所だっていろいろある。戦闘でスキリングの材料をドロップとして安く手に入れることもできない。

Karamja北西部のひょうたん畑にいた時、スキラーが来て畑を見てくれるNPCはどこにいるか聞いた。「そこにいるだろうが、如雨露を下げて」と言ったが、クエストを済ませてない彼には見えないのだった。ひょうたんなんか安いから買えばいいが山の上のハーブ畑などもスキラーには使いにくいだろうし、Lunar spellsも使えないだろう。たぶんMiscellaniaの安い資源も、Living Rock Cavernsなどの資源も。

最初に戦闘員二人とスキラー三人 (2CB3SK) でLarges (Daemonheim F30-35) をやった時、参加したスキラーたちはほとんど全部を99にしたような現役メンバーばかりで、ホームからほぼ全く動かずそこでエモートなどやって遊んでいた。でもその後LargesやSmalls (F1-29) をやった経験では、真面目なスキラーは結構色々働いてくれるのだった。

LawやCosmicを作ってホームに置くか要る人のところまで届けに来る、戦闘員がホームドアや近辺の鍵を拾うと解除する、その向こうに鍵があるが危険で入れない時はその種類を報告する、危険を冒して戦闘員について来てスキルドアを開く、することのない時はホームのポータルの前に待機する。
そして必ず矢無しで弓を装備している。うっかりMeleeスキルのXPを取得しないためだというが、幾ら2CB3SKの戦闘員がひと叩きすれば死ぬモンスターでもスキラーに簡単に殺されたりしないだろう、EoC前ならともかく。

まあそれくらい働かないとWinterfaceではLeacherのタイトルがつく。