Karamja volcanoに行くときと同じ装備で矢だけRuneというフル装備で北の洞窟にグレーター狩りに行った。壺を6本持って行って全部使い、なおインベントリの残りスペース一杯に灰を拾って帰った。メンバーに戻った時Ectofuntusに捧げるつもりで貯めている。骨みたいに粉に挽かなくて済むから楽だ。スライムを汲むのは速いし。
どれくらいの時間いたか分からないし、スクショを撮ったつもりで撮れていなかったので土産の細かいことはわからない。矢は47本消費し、XPは60Kを得、最近いつもするようにFireとNatureを100ずつ持って行って金物をハイアルケミして263Kgpを持ち帰った。今回は寄り道せずに荷物がフルになったらAction barに登録したDragon saradominist tokenでさっさと帰った。
追記:今日もう一度、壺を1本増やして行った。金物の換金額は昨日より少ない。今回はRev Orcの方から行って一匹だけ殺したがドロップはなし、その間もう一匹とRev Goblinから攻撃されていたので切り上げてグレーターの所でスクショを撮った。彼らを相手にするなら良い食糧を十分用意して行かなきゃだめだね。
MMORPGルーンスケープ (RuneScape) のプレイ日記です。リンクはご自由にどうぞ。2011年7月に遊び始めました。名前は猟師のマタギからとりましたが、そのままローマ字にすると外国人からマタジと読まれそうなので綴りを変えMataguiとしました。 TwitterというかTwitpicに遊び始めて三ヶ月目くらいからこのブログを始めるまでの記録をつけていました。 zohyo.blogspot.jpにミニゲームなどのガイドや用語解説を書いていますのでそちらも御覧ください。
2014/03/21
2014/03/18
Def上げを再開
RangedでのDef上げを再開し、そのかわりMagicのトレーニングにKaramjaに行くのをやめ、Magicの向上は専らDungeoneeringに期待することにした。
Gravite sbowを久しぶりに使いきってチャージした。これで三回目。昨日あたりから矢を拾うとインベントリに入らず直接アミュニション・スロットに戻るようになった
Magic notepaperの導入以来Lesser demonのドロップにMithrilやBlackの金物がかなり増え、Explorer's ringやNature runeを持ち込んでアルケミすることでF2Pとしては結構いい収益になる。Dungは94になったが、こちらは一銭にもならず、レベルがいくら上ってもそれを他所で活かせないのが残念。
他にSmithingとCraftingが超久しぶりにレベル更新した。
Gravite sbowを久しぶりに使いきってチャージした。これで三回目。昨日あたりから矢を拾うとインベントリに入らず直接アミュニション・スロットに戻るようになった
Magic notepaperの導入以来Lesser demonのドロップにMithrilやBlackの金物がかなり増え、Explorer's ringやNature runeを持ち込んでアルケミすることでF2Pとしては結構いい収益になる。Dungは94になったが、こちらは一銭にもならず、レベルがいくら上ってもそれを他所で活かせないのが残念。
他にSmithingとCraftingが超久しぶりにレベル更新した。
2014/03/12
ボッティング
ゲームでのイカサマが許せない。
Runescapeでのボット行為は正直なプレイヤーにスキルの習得を困難にさせ、採取した物の価格を下げて労力に見合った報酬を得られなくし、果てはボットのせいで普通以上に苦労して高いスキルを得たプレイヤーの顔に泥を塗る行為だ。なぜならボットを使ってレベルを上げた者が多ければ、まっとうな方法でレベルを上げた者もそういう目で見られ、獲得した高レベルの価値や当然得られるリスペクトを目減りさせるからである。
P2Pの儲かる狩場に群がるボットのほとんどはコンバットクラスとしてMeleeを使っていたが、Rangedのレベル上げ用にボットを使った者も相当いるはずだ。Ranging guildの射的場には常にボッターがいた。自分が行くようになった頃には彼らのせいでRune arrowの相場がかなり下がってきていたが、それまでは相当数のボットが集まっていて、スキルレベルを楽に稼ぐだけでなく獲得したチケットをRune arrowに変えて売り、相当の収益を上げていた。
Red chinsを使うのもそれ自体チートに近いが、供給元が100%ボッターであるとわかっていて使うのも悪い。こういう連中のせいでRanging capeの価値がどれほど下がっていることか。
Miningの場合も酷い。FishingやWoodcuttingのような他の採取系スキルに比べてもMiningは採取一単位ごとに他の岩に移動するなど手数が余計かかる上、レベルが上れば上がるほど忙しくなる。F2PでSmeltingに使う石炭を自分で掘る場合など、金属鉱石のレベルが上がるほど沢山石炭を掘らなくてはいけなくなる。当然ボッティングも並外れて盛んでLiving Rock Cavernsのボットどもが鉱床の枯渇と同時に雪崩を打って別の鉱床へ移動する有り様は壮観だった。後にはBotwatchの対象になったらしいが、盛時には鉱床周囲には一スクエア当たり100人以上がスタックしていた*。Mining capeをひけらかしている連中のどれほど多くがそこで掘れるようになるまでも、そこでも、そこからShooting starで稼げるレベルまでもボット頼りでレベルを上げてきたことか。
JagexはMiningもFishingやWoodcutting程度には楽にしてほしい。
*: 一スクエアに450ものオプションがあった。
Runescapeでのボット行為は正直なプレイヤーにスキルの習得を困難にさせ、採取した物の価格を下げて労力に見合った報酬を得られなくし、果てはボットのせいで普通以上に苦労して高いスキルを得たプレイヤーの顔に泥を塗る行為だ。なぜならボットを使ってレベルを上げた者が多ければ、まっとうな方法でレベルを上げた者もそういう目で見られ、獲得した高レベルの価値や当然得られるリスペクトを目減りさせるからである。
P2Pの儲かる狩場に群がるボットのほとんどはコンバットクラスとしてMeleeを使っていたが、Rangedのレベル上げ用にボットを使った者も相当いるはずだ。Ranging guildの射的場には常にボッターがいた。自分が行くようになった頃には彼らのせいでRune arrowの相場がかなり下がってきていたが、それまでは相当数のボットが集まっていて、スキルレベルを楽に稼ぐだけでなく獲得したチケットをRune arrowに変えて売り、相当の収益を上げていた。
Red chinsを使うのもそれ自体チートに近いが、供給元が100%ボッターであるとわかっていて使うのも悪い。こういう連中のせいでRanging capeの価値がどれほど下がっていることか。
Miningの場合も酷い。FishingやWoodcuttingのような他の採取系スキルに比べてもMiningは採取一単位ごとに他の岩に移動するなど手数が余計かかる上、レベルが上れば上がるほど忙しくなる。F2PでSmeltingに使う石炭を自分で掘る場合など、金属鉱石のレベルが上がるほど沢山石炭を掘らなくてはいけなくなる。当然ボッティングも並外れて盛んでLiving Rock Cavernsのボットどもが鉱床の枯渇と同時に雪崩を打って別の鉱床へ移動する有り様は壮観だった。後にはBotwatchの対象になったらしいが、盛時には鉱床周囲には一スクエア当たり100人以上がスタックしていた*。Mining capeをひけらかしている連中のどれほど多くがそこで掘れるようになるまでも、そこでも、そこからShooting starで稼げるレベルまでもボット頼りでレベルを上げてきたことか。
JagexはMiningもFishingやWoodcutting程度には楽にしてほしい。
*: 一スクエアに450ものオプションがあった。
Dungeoneeringを教える
私がDungeoneeringを始めたのはコンバットレベルが60台、今のシステムで100あまりのころで、そのころ親切にもパーティに入れてくれ色々教えてくれた奇特な人たちには感謝している。しかし自分でホストするのは苦手なので誰かに同じ恩恵を施す機会がない。
先の土曜にあるパーティに入れてもらおうとしたら誰かが一足先に応募して満席になったらしく、五人が広場から消えて、自分と、Dungを全くやったことがなくレベルも低く誰にも相手にされなかった女キャラが残った。そいつは私が取り残されたのを知って冷やかしたのでムッときたが、教えてやることにして招待し、バインドのことからドアのことから逐一教えて三フロア付き合ってaddしておいて抜けた。
その後何回かPMで手伝ってくれと言ってきたが暇がなかったので断っていたが、昨日Daemonheimの広場で会ったのでちょうどリセットした後だし誘おうとしたら逆に誘ってきた。なんと四人パーティのホストをしていたので笑った。Dungレベルは30台になっていた。バインドする武器などを作ってやった。
Dung以外のゲーム一般に、WE1の頃は20鯖を、その後108鯖を主に使い、毎回pingが良くてそれなりに人のいる鯖を20, 43, 108あたりから選んで使っていた時期もあったが、108鯖は時間帯により人数やpingの変化が大きいので、最近はやや人が多めだが安定してpingの良い7鯖ばかりを使っている。それで他のことをしていてもDung中だと思われたりする。
またGravite staff を使い切ってチャージした。トークンは400kある。そろそろまたRangedでDef上げにとりかかることにする。
先の土曜にあるパーティに入れてもらおうとしたら誰かが一足先に応募して満席になったらしく、五人が広場から消えて、自分と、Dungを全くやったことがなくレベルも低く誰にも相手にされなかった女キャラが残った。そいつは私が取り残されたのを知って冷やかしたのでムッときたが、教えてやることにして招待し、バインドのことからドアのことから逐一教えて三フロア付き合ってaddしておいて抜けた。
その後何回かPMで手伝ってくれと言ってきたが暇がなかったので断っていたが、昨日Daemonheimの広場で会ったのでちょうどリセットした後だし誘おうとしたら逆に誘ってきた。なんと四人パーティのホストをしていたので笑った。Dungレベルは30台になっていた。バインドする武器などを作ってやった。
Dung以外のゲーム一般に、WE1の頃は20鯖を、その後108鯖を主に使い、毎回pingが良くてそれなりに人のいる鯖を20, 43, 108あたりから選んで使っていた時期もあったが、108鯖は時間帯により人数やpingの変化が大きいので、最近はやや人が多めだが安定してpingの良い7鯖ばかりを使っている。それで他のことをしていてもDung中だと思われたりする。
またGravite staff を使い切ってチャージした。トークンは400kある。そろそろまたRangedでDef上げにとりかかることにする。
2014/03/01
Dungeoneering 92
クランに誘ってくれた人はレベルが120になったせいか、最近パーティを募集しない。
今日はクランの今まで一緒にやったことのない人たちばかり五人で1から29まで一時間ほどでラッシュした。鯖も今まで使ったことのないヨーロッパの17鯖で、メンバーも三人まじえてレベルが自分以上の人たち。もうPrayerは最初から最後までオンでいいくらい。困ったこともあった。レパーの部屋でカウントしてくれというと、普通は1, 2, 3とか3, 2, 1とか一行一カウントでゆっくり三つ数えるんだが、123とかいっぺんに言う。二回目の時は何も言わずに全員がレバーに向き合ったと同時に引いていた。ふざけているのかと思ったがいつもそうするらしかった。
人数とラグのせいでスキルドアはあらかたとられてしまうし、戦闘時間も短くDung以外のトレーニングにはならなかった。
今日はクランの今まで一緒にやったことのない人たちばかり五人で1から29まで一時間ほどでラッシュした。鯖も今まで使ったことのないヨーロッパの17鯖で、メンバーも三人まじえてレベルが自分以上の人たち。もうPrayerは最初から最後までオンでいいくらい。困ったこともあった。レパーの部屋でカウントしてくれというと、普通は1, 2, 3とか3, 2, 1とか一行一カウントでゆっくり三つ数えるんだが、123とかいっぺんに言う。二回目の時は何も言わずに全員がレバーに向き合ったと同時に引いていた。ふざけているのかと思ったがいつもそうするらしかった。
人数とラグのせいでスキルドアはあらかたとられてしまうし、戦闘時間も短くDung以外のトレーニングにはならなかった。
Miningの修行
ゲームを始めてまもなく、生産スキルはMiningとSmithingをメインとすることに決めた。稼げると聞いたからだけど、掘った鉱石やバーを売らないので全然金になっていない。
Bot Nuke Dayの四ヶ月くらい前で、Varrock南西で錫を南東で銅を掘ることから始めた。同じ順番で岩を回るボットどもがいて、最初は全然掘れなかった。ただボットどもが団子になって行動するせいで時たま掘れることもあり、忍耐強く続けるうちに少しずつ掘れるチャンスが増えてきた。
鉄が掘れるようになるとAl Kharidに行った。いっぺん蠍に殺されたので通路の東側から一部の岩だけを狙って掘った。そこは蠍のせいでボットは多くなかったけどやはりボットがよそに行った隙に他のプレイヤーと争って掘る状態だった。
それからボットどもに嫌気がさしてEdgevilleのすぐ北の通称Steel mineという鉄と石炭が掘れるところに行った。PKerが「(そのコンバットレベルじゃ) ここで掘るのは大変だろう」というくらい戦っているのか掘っているのかわからないくらい。
それから指氏のブログでEdgeville dungeonの堀場がいいことを知り、しばらくそこで掘り、Mithrilが掘れるようになるとCrandorへも行った。ただ、ホッピングというのは正道でない気がしたからミスリルを掘れるだけ掘ったら石炭の堀場へ移動した。レベル60になってギルドにも行ってみたがボットウヨウヨ状態だった。
今でもギルドのリソースダンジョンでRuniteだけを目当てにホッピングを繰り返す連中は嫌いだ。彼らは何かツールを使っていて、最後のRuniteを掘り取るやいなや消える。石炭掘りをやめてRuniteとAdamantiteだけを掘るようになるとホッピングはしないわけにはいけなくなるが、少なくとも鯖一箇所ごとにRuniteのあるところとAddyが3個掘れる場所との間を必ず一往復するし、Mithrilなども時間待ちの間に掘ったりしている。
やがてBot Nukeの翌月にExplorer's ring 4 が手に入ると、毎日特定鯖のギルドに居座って石炭を掘りながら27個スーパーヒートでバーにするまで2箇所を往復してAddyを掘るようになった。このころはAddyだと他に掘れる岩がなければ他人が掘っている岩でも横入りして掘っていた。しかしそれが"rude"だと言われたり、Miningレベル90台のメンバーの掘り師が割り込もうとせず「Addyも欲しいけどそれは君が掘っていていいよ」などと鷹揚に振る舞うのを見たりして、徐々にAddyまでなら割り込みはしないようになってきた。ただRuniteだけは別で、実際掘れる岩が一個しかない時に割り込みを遠慮する掘り師など見たことがない(訂正: 後日一人だけそうする人を見た)。
2012年の後半にはRuniteの掘れるリソースダンジョンでは北米から遠くないほとんどの鯖にボットが一・二匹放され、ひねもす夜もすがらAddyとRuniteを掘るのでMiningスキルもとても高く、人間様はろくに掘れない状態だったので、専ら四つのブラジル鯖を回っていた。
最近は時々Mithril 2h以外何も持たずにカヌーでLava mazeの北に掘りにいく。Double-wayモードなら他のソロ掘り師に会ってもあまり喧嘩にならずにすむ。
Ranged以外に99に達するスキルができてもいちいちケープを買う気はないが、Miningのなら欲しいと思う。それを着ていたら無作法な餓鬼どもに侮られて他に同種の掘れる岩があるのに割りこまれたりしにくいかな、と思うので。
Bot Nuke Dayの四ヶ月くらい前で、Varrock南西で錫を南東で銅を掘ることから始めた。同じ順番で岩を回るボットどもがいて、最初は全然掘れなかった。ただボットどもが団子になって行動するせいで時たま掘れることもあり、忍耐強く続けるうちに少しずつ掘れるチャンスが増えてきた。
鉄が掘れるようになるとAl Kharidに行った。いっぺん蠍に殺されたので通路の東側から一部の岩だけを狙って掘った。そこは蠍のせいでボットは多くなかったけどやはりボットがよそに行った隙に他のプレイヤーと争って掘る状態だった。
それからボットどもに嫌気がさしてEdgevilleのすぐ北の通称Steel mineという鉄と石炭が掘れるところに行った。PKerが「(そのコンバットレベルじゃ) ここで掘るのは大変だろう」というくらい戦っているのか掘っているのかわからないくらい。
それから指氏のブログでEdgeville dungeonの堀場がいいことを知り、しばらくそこで掘り、Mithrilが掘れるようになるとCrandorへも行った。ただ、ホッピングというのは正道でない気がしたからミスリルを掘れるだけ掘ったら石炭の堀場へ移動した。レベル60になってギルドにも行ってみたがボットウヨウヨ状態だった。
今でもギルドのリソースダンジョンでRuniteだけを目当てにホッピングを繰り返す連中は嫌いだ。彼らは何かツールを使っていて、最後のRuniteを掘り取るやいなや消える。石炭掘りをやめてRuniteとAdamantiteだけを掘るようになるとホッピングはしないわけにはいけなくなるが、少なくとも鯖一箇所ごとにRuniteのあるところとAddyが3個掘れる場所との間を必ず一往復するし、Mithrilなども時間待ちの間に掘ったりしている。
やがてBot Nukeの翌月にExplorer's ring 4 が手に入ると、毎日特定鯖のギルドに居座って石炭を掘りながら27個スーパーヒートでバーにするまで2箇所を往復してAddyを掘るようになった。このころはAddyだと他に掘れる岩がなければ他人が掘っている岩でも横入りして掘っていた。しかしそれが"rude"だと言われたり、Miningレベル90台のメンバーの掘り師が割り込もうとせず「Addyも欲しいけどそれは君が掘っていていいよ」などと鷹揚に振る舞うのを見たりして、徐々にAddyまでなら割り込みはしないようになってきた。ただRuniteだけは別で、実際掘れる岩が一個しかない時に割り込みを遠慮する掘り師など見たことがない(訂正: 後日一人だけそうする人を見た)。
2012年の後半にはRuniteの掘れるリソースダンジョンでは北米から遠くないほとんどの鯖にボットが一・二匹放され、ひねもす夜もすがらAddyとRuniteを掘るのでMiningスキルもとても高く、人間様はろくに掘れない状態だったので、専ら四つのブラジル鯖を回っていた。
最近は時々Mithril 2h以外何も持たずにカヌーでLava mazeの北に掘りにいく。Double-wayモードなら他のソロ掘り師に会ってもあまり喧嘩にならずにすむ。
Ranged以外に99に達するスキルができてもいちいちケープを買う気はないが、Miningのなら欲しいと思う。それを着ていたら無作法な餓鬼どもに侮られて他に同種の掘れる岩があるのに割りこまれたりしにくいかな、と思うので。
2014/02/19
Magic 96, Dungeoneering 90, Attack 87
ログインできないバグに悩まされながらも断続的にトレーニングをしてAttackを87まで上げた。Strengthは81、Defenceは97で据え置き。MiningとSmithingもぼちぼちやっているけどレベルアップはなし。Magicはもう一度Gravite staffを使いきってチャージした。
WE2の最後の十日ほどは遊べなかったので、Warpriest of Bandos armourを一式、アビリティを三つ、エモートをTier 2まで手に入れたにとどまった。Weapon overrideは一つだけ。
今日はDungeoneeringで少なくとも四人目と五人目 (私) はその場で誘われた五人パーティでフロア1から11まで誰も抜けずに続いた。そんなのは滅多に経験がない。真ん中辺から誰かが毎フロア"last floor"と言っていたが好調なので結局募集時に言っていたFrozen全部おわるまで続いた。お陰でDungレベルが90になり、Magicもあと1kで96になるところまで行った。
バインドできる装備が一個増えたので、Bryll robe top, bottom, hood, Catalytic staffの常用ロードアウト、パーティに廃レベラがいて敵が固い時のためにrobe top, bottom, shield, Catalytic wandのと、クランが要求しているスキラーを混ぜたパーティ用のrobe top, wand, staff, Fractite 2hのとを作った。
昨日、yubiさんのブログに以前コメントされていた人が半年以上ぶりにログインしていた。最初何でaddした人なのか思い出せなかった。yubiさん、小人数でいいからまたイベントやりましょう。それにDungやりましょう、今度一緒に。
WE2の最後の十日ほどは遊べなかったので、Warpriest of Bandos armourを一式、アビリティを三つ、エモートをTier 2まで手に入れたにとどまった。Weapon overrideは一つだけ。
今日はDungeoneeringで少なくとも四人目と五人目 (私) はその場で誘われた五人パーティでフロア1から11まで誰も抜けずに続いた。そんなのは滅多に経験がない。真ん中辺から誰かが毎フロア"last floor"と言っていたが好調なので結局募集時に言っていたFrozen全部おわるまで続いた。お陰でDungレベルが90になり、Magicもあと1kで96になるところまで行った。
バインドできる装備が一個増えたので、Bryll robe top, bottom, hood, Catalytic staffの常用ロードアウト、パーティに廃レベラがいて敵が固い時のためにrobe top, bottom, shield, Catalytic wandのと、クランが要求しているスキラーを混ぜたパーティ用のrobe top, wand, staff, Fractite 2hのとを作った。
昨日、yubiさんのブログに以前コメントされていた人が半年以上ぶりにログインしていた。最初何でaddした人なのか思い出せなかった。yubiさん、小人数でいいからまたイベントやりましょう。それにDungやりましょう、今度一緒に。
登録:
投稿 (Atom)